ニュース

これからの時期に旬を迎えるサンマを使った簡単おかずレシピ

秋の旬のさんま

 

こんにちは!ごえんです。

 

9月も後半に入り、暦上では秋のシーズンですね。

秋といえば、さまざまな美味しい食材が旬を迎えますね。

 

そこで、今回は秋に旬の『サンマ』を使った簡単おかずレシピをご紹介します。

『サンマ』は栄養価が高く、ぜひ旬である今の時期に食べたい食材です。

いろいろなアレンジで美味しく食べることができますので、是非ご参考ください!

 

目次

〇すだち香るサンマのさっぱり炒め

〇ご飯が進む!サンマのごま味噌煮

○大根おろしでさっぱり!サンマのみぞれ煮

○食欲そそるサンマとじゃがいものカレーマヨ炒め

〇サクサクで香ばしいサンマの磯辺揚げ

〇まとめ

 

【すだち香るサンマのさっぱり炒め】

脂ののったサンマの旨味とすだちのさっぱりさがご飯にも合う一品。

 

《材料(2人分)》

・サンマ※頭・骨・内臓を取っておく 2尾

・すだち 1個

・片栗粉 大さじ1

・ごま油 大さじ1

☆砂糖 小さじ1

☆ポン酢 大さじ2

 

作り方

①サンマを3枚におろし、3等分に切る。

②すだちを半分に切り、その1/2の部分をさらに半分に切り、薄切りにしていく。

③ボウルに片栗粉を入れ、①にまぶす。

④フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、③を炒める。

⑤④のサンマに火が通り、両面にこんがり焼き色がついたら、②と☆を入れ、さらに中火で炒める。

⑥全体に味がなじめば、皿に盛り付け、②の残りの1/2のすだちを盛り付ければ、完成!

 

【ご飯が進む!サンマのごま味噌煮】

サンマの塩加減とごま味噌でご飯が進む一品。

 

《材料(2人分)》

・サンマ※頭・骨・内臓を取っておく 1尾

・ほうれん草※茹でたもの(冷凍でもOK) 60g

・片栗粉 小さじ1.5

・サラダ油 小さじ2

☆めんつゆ 小さじ1/3

☆水 1/2カップ

☆味噌 大さじ1/2

☆酒 大さじ1

☆白ごま※練ったもの 大さじ1/3

 

作り方

①サンマを3枚におろし、半分に切り、片栗粉を薄く均一にまぶす。

②フライパンにサラダ油をひき、中火にかけ、①を並べ入れ、両面がきつね色になるまで揚げ焼きにする。

③②はキッチンペーパーを敷いた皿に上げ、油を落とす。

④②で使用したフライパンに残ったサラダ油はキッチンペーパーなどで拭き取り、☆をフライパンに入れ、混ぜ合わせる。

⑤④に③を並べ入れ、蓋をし、2分程度煮込む。

⑥⑤の蓋を取り、ほうれん草を加え、さらに1分程度煮込めば、完成!

 

【大根おろしでさっぱり!サンマのみぞれ煮】

大根おろしのさっぱりさとサンマの旨味が相性ぴったりの一品。

 

《材料(3人分)》

・サンマ※頭・骨・内臓を取っておく 2尾

・大根 300g

・青ネギ※小口切り 適当

☆めんつゆ※4倍濃縮 60ml

☆水 300ml

 

作り方

①サンマを3枚におろし、それぞれ3等分に切る。

②大根をすりおろし、水気をしっかりきる。

③鍋に☆を入れ、煮立てたあと、①を加え、さらに煮立てる。

④③のサンマに火が通れば、②を加え、軽く混ぜ合わせ、火を止める。

⑤④を皿に盛り付け、青ねぎを上から散らせば、完成!

 

【食欲そそるサンマとじゃがいものカレーマヨ炒め】

お子さまも喜ぶ、サンマとカレーが合う一品。

 

《材料(2人分)》

・サンマ※頭・骨・内臓を取っておく 1尾

・じゃがいも 1個

・インゲン 4本

・塩胡椒 適当

・サラダ油 大さじ1/2

●カレー粉 小さじ1/2

●塩 適当

☆カレー粉 小さじ1/2

☆マヨネーズ 大さじ2

 

作り方

①サンマを3枚におろし、一口サイズの大きさに切り、●をまぶす。

②じゃがいもの皮をむき、厚さ5㎜程度の半月型に切る。

③インゲンはお好みの食べやすい大きさに切る。

④熱したフライパンにサラダ油をひき、②と③を並べ入れ、両面焼き色がついたら、一度取り出す。

⑤次に、そのフライパンに①を皮の面を下に並べ、両面を焼く。

⑥④のじゃがいもとインゲンを戻し、☆を加え、全体を軽く混ぜ炒め、仕上げに塩胡椒で味を整えれば、完成!

 

【サクサク香ばしいサンマの磯辺揚げ】

サクサクの衣と青のりの風味が香ばしい、お弁当のおかずにも便利な一品。

 

《材料(2人分)》

・サンマ※頭・骨・内臓を取っておく 2尾

・しめじ 1パック

・レモン※いちょう切りのもの 2切れ

・揚げ油 適当

●小麦粉 1/2カップ

●青のり 大さじ1

●片栗粉 大さじ1

●塩 適当

☆醤油 小さじ1

☆酒 小さじ1/2

☆しょうが汁 小さじ1/2

 

作り方

①サンマを3枚におろし、皮の面を下にし、一口サイズの大きさのそぎ切りにし、☆に6分程度漬けておく。

②しめじは石づきを切り、小房に分ける。

③●を混ぜ合わせ、①と②それぞれにまぶす。

④フライパンなどに揚げ油を入れ、中火で熱し、③をこんがり色が付くまで揚げる。

⑤④が揚がれば、油を切り、皿に盛り付け、レモンをトッピングすれば、完成!

 

【まとめ】

今回は、これからの時期に旬を迎える『サンマ』を使った簡単おかずレシピをご紹介しました。

 

サンマはタンパク質や鉄分、カルシウム、血流の改善、悪玉コレステロールの低下などさまざまな栄養素を含んでいますので、積極的に取り入れたい食材ですね。

これらのレシピを参考に、晩御飯の一品としてぜひご自宅で作ってみてはいかがでしょうか。

☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします。

 
Topへ戻る