ニュース

ご自宅で簡単!ハロウィーンのスイーツレシピ

ハロウィンのカボチャ

 

こんにちは!ごえんです。

 

10月31日はハロウィーン!

ハロウィーンは、元々はヨーロッパを発祥とするお祭りで、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す行事でした。

現在では、仮装をしたり、お菓子を配って楽しむイベントとなっていますね。

ご家庭でもホームパーティーをして過ごされる方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回はご自宅で簡単に作ることができるハロウィーンにぴったりのスイーツレシピをご紹介します。

見た目も可愛く、お子さまも喜ばれること間違いなしのメニューばかりですので、是非ご参考くださいね!

 

目次

〇ダークココアのブラッククッキー

〇ホワイトマシュマロのおばけカップケーキ

〇フライパンで簡単カボチャの蒸しパン

〇ハロウィーンのチョコレートドーナツ

〇しっとりカボチャのパウンドケーキ

〇まとめ

 

【ダークココアのブラッククッキー】

ダークココアを使った真っ黒な見た目がハロウィーンにもぴったりのスイーツ。

 

《材料(4人分)》

●ブラックココア 10g

●薄力粉 120g

☆無塩バター(常温) 70g

☆砂糖 50g

・卵黄 1個

・チョコペン(ホワイトチョコ) 適量

 

作り方

① ボウルに☆を入れ、見た目が白くなるまで混ぜる。

② ①に卵黄を入れて混ぜ合わせる。

③ ●を合わせて振るいにかけ、②に加えて粉気が無くなるまで混ぜる。

④ ③をラップで包み、冷蔵庫で約1時間程度置いておく。

⑤ クッキングシートを広げ、④をのせ、めん棒で約5㎜の厚さにのばす。

⑥ ⑤を好きな型(丸型、コウモリ型、カボチャ型、ドクロ型など)に抜いていく。

⑦ 天板にクッキングシートを敷いて、⑥を並べ、170℃で予熱をしたオーブンで約15分程度焼く。

⑧ ⑦が冷めれば、それぞれチョコペン(ホワイトチョコ)でデコレーションすれば完成!

★POINT★丸型はクモの巣、コウモリ型は縁取り、ドクロ型は目と歯などにデコレーションすればハロウィーンにぴったりの見た目に!

 

【ホワイトマシュマロのおばけカップケーキ】

ホワイトマシュマロがおばけに!見た目も可愛いスイーツ。

 

《材料(4人分)》

・板チョコレート 1枚(50g)

・卵 1個

・無塩バター 40g

・砂糖 15g

・牛乳 小さじ2

☆ベーキングパウダー 小さじ1/4

☆薄力粉 35g

・マシュマロ 12個

・クルミ 20g

・チョコペン 1本

 

作り方

① 板チョコレートは細かく砕き、無塩バターは角切りにする。

② ☆は合わせて振るいかけ、クルミは細かく砕く。

③ 耐熱ボウルに①を入れ、600Wの電子レンジで約1分程度温めて溶かし、よく混ぜる。

④ 別のボウルに卵を入れ、泡立て器でよく混ぜ、砂糖、③、牛乳の順に加え、都度よく混ぜ合わせる。

⑤ ④に②の☆を加え、軽く混ぜ、②のクルミを加えてヘラで混ぜる。

⑥ マフィンの型に⑤を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで約15分程度焼く。

⑦ ⑥が焼き上がれば、取り出しすぐに、表面にマシュマロを縦にしてのせる。

★POINT★焼き上げ後、すぐにマシュマロをのせましょう!

⑧ ⑦が溶け始めれば、押し付けるように少し動かし、裾を広げる。

⑨ ⑧が冷めれば、マシュマロにチョコペンで顔を描けば完成!

 

【フライパンで簡単カボチャの蒸しパン】

フライパンで簡単に作れるカボチャを使ったハロウィーンのお菓子にぴったりな一品。

 

《材料(4人分)》

・カボチャ 150g

・ホットケーキミックス 150g

☆砂糖 大さじ2

☆卵 1個

☆サラダ油 大さじ2

・牛乳 100㏄

・チョコペン 1本

 

作り方

① カボチャを半分に切り、半分は7㎜の角切りにする。

② ①の残りは皮を切り落とし、軽くラップで包み、耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで約4分加熱した後、取り出して潰す。

③ 別のボウルに☆を入れ、混ぜ合わせ、牛乳(80㏄)を加え、再度混ぜ合わせる。

④ ③にホットケーキミックスを加え、さらに混ぜ合わせる。

⑤ 耐熱用のシリコンカップに④の生地を大さじ1程度入れ、①を入れ、型の8分目まで④を流し入れる(同様に4個作る)

⑥ ⑤で残った生地に②、残りの牛乳(20㏄)を加え混ぜ合わせる。

★POINT★カボチャによって水分量が異なるため、都度牛乳の量を調整しましょう!

⑦ 耐熱用のシリコンカップに⑥を8分目まで流し入れる(同様に4個作る)。

⑧ フライパンにクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、⑤と⑦を並べ入れ、シリコンカップの高さ約1.5㎝程度まで水を入れ、中火で加熱する。

⑨ ⑧が沸騰すれば、弱火にし、フタをして約15分程度蒸し焼きにする。

★POINT★水気が無くなれば、水を追加しましょう!

⑩ ⑨に竹串を刺して生地が引っ付いてこなければ取り出し、表面にチョコペンで好きな顔を描けば完成!

 

【ハロウィーンのチョコレートドーナツ】

チョコペンでデコレーションし見た目も華やかなハロウィーンにぴったりのスイーツ。

 

《材料(2人分)》

☆ホットケーキミックス 160g

☆ココアパウダー 15g

・砂糖 大さじ1

・牛乳 40ml

・卵 1個

・チョコペン(ホワイト/ブラック)各適量

・揚げ用油 適量

 

作り方

① ボウルに卵、砂糖、牛乳の順番に入れ、都度泡だて器で混ぜ合わせる。

② 別のボウルに振るいにかけた☆を入れ、中央をくぼませて①を入れ、ゴムベラで中心から粉を崩しながら、ゆっくりと混ぜる。

③ ②の粉っぽさが無くなれば、ラップをかけ、冷蔵庫で約1時間以上置いておく。

④ ③を取り出し、ラップを外し、分量外のホットケーキミックスを打ち粉として台に広げ、その上に③を置き、めん棒で約1㎝程度の厚さにのばす。

⑤ ④を直径7㎝程度のドーナツ型で型を抜く。

★POINT★残った生地は再度伸ばして、型で抜きましょう!

⑥ 約160~170℃程度の油に⑤を入れ、片面を約2分程度、裏返して約2分程度揚げ、取り出し、油を切って冷ます。

⑦ ⑥の表面にチョコペンでデコレーションすれば完成!

 

【しっとりカボチャのパウンドケーキ】

ホットケーキミックスで簡単に作れるハロウィーンには欠かせないカボチャを使用したしっとり食感のデザート。

 

《材料(2人分)》

・カボチャ 200g

・ホットケーキミックス 100g

・無塩バター 70g

・砂糖 40g

・卵 2個

・水 小さじ2

・バニラエッセンス(お好みで) 適量

 

作り方

① カボチャは皮付きでワタと種は取り出し、皮付きのまま約3㎝程度の大きさに切る。

② ①を耐熱用ボウルに入れ、水を入れ、ラップを軽くかけ、600Wの電子レンジで約5分程度加熱する。

③ ②を取り出し、フォークなどで細かく潰す。

④ 別の耐熱ボウルに無塩バターを入れ、600Wの電子レンジで約50秒程度加熱する。

⑤ ④が溶ければ、③、砂糖、卵、バニラエッセンス ※お好みの順番に加え、都度泡だて器でよく混ぜ合わせる。

⑥ ⑤にホットケーキミックスを加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで軽く混ぜる。

⑦ ⑥を型に入れ、生地を均等にならせば、170℃に予熱したオーブンで約40分程度焼く。

★POINT★生地を均等にならす際は、竹串の使用がおすすめです!

★POINT★30分程度経過して、もし焦げそうな場合はアルミホイルを上にかぶせましょう!

⑧ ⑦を取り出し、粗熱が取れれば、型から外し、完成!

 

【まとめ】

今回は、ご自宅で簡単に作れるハロウィーンにピッタリのスイーツレシピをご紹介しました。

 

どれも見た目が可愛く、お子さまがいらっしゃるご家庭にもぴったりのメニューですね。

これらのレシピを参考に、今年のハロウィーンはご家族で素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします。

 
Topへ戻る