ひと手間で簡単美味しい食パンアレンジレシピ

こんにちは!ごえんです。
忙しい朝にも手軽に食べることができる『食パン』。
そこで、今回は『食パン』を使った簡単アレンジレシピをご紹介します。
ひと手間加えることで、いつもと少し違う簡単で美味しい一品が作れちゃいます!
是非ご参考くださいね!
目次
塗って焼くだけの忙しい朝にもぴったりな一品。
《材料(2人分)》
・食パン※枚切りはお好みで 2枚
・はちみつ 大さじ1
・バター20g
・塩 ひとつまみ
作り方
①バターを溶かす
600Wの電子レンジで約10秒程度温める。
②バターとはちみつを混ぜる。
①にはちみつを入れ、混ぜ合わせる。
③食パンを焼く
表面に包丁などで縦横に切り込みを入れる。
②を表面に塗り、トースターで焼き色がつくまで焼く。
④塩を振りかける
③を取り出し、塩をふりかければ完成!
余った食パンでお子さまのおやつにも喜ばれる一品。
《材料(2人分)》
・食パン※5~6枚切りがおすすめ 2枚
・砂糖 大さじ2
・バター 大さじ2
作り方
①食パンを切る
一口サイズの大きさに切る。
②食パンを焼く
フライパンを熱し、バターを入れ溶かす。
①を入れ、転がしながら焼く。
③砂糖をまぶす
②の表面にこんがりと焼き色がつけば、砂糖をまぶして完成!
サクサクの揚げパンとあんこの相性が合うおやつにぴったりの一品。
《材料(2人分)》
・食パン※サンドウィッチ用 2枚
・あんこ 50g
・グラニュー糖 適量
・サラダ油 50㏄
作り方
①食パンにあんこを塗る
食パン1枚の片面にあんこを塗る。
もう1枚の食パンを重ね、4等分にカットする。
②揚げ焼きする
フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。
①を入れ、両表面をきつね色になるまで揚げ焼きにする。
③グラニュー糖をまぶす
仕上げに②にグラニュー糖をかければ完成!
バナナを丸ごと一本使った朝ごはんやおやつにもおすすめの一品。
《材料(2人分)》
・食パン※8枚切り 4枚
・バナナ※小さいサイズ 4本
・卵 1個
☆牛乳 100㏄
☆砂糖 小さじ2
・バター 15g
作り方
①食パンの下準備
耳を切り、めん棒などで軽くのばす。
②食パンでバナナを巻く
①の上にバナナを芯に置き、端から包むように巻き上げる。
③フレンチトーストの浸け液を作る
ボウルなどに卵を割り入れ、ほぐす。
☆を加え混ぜる。
④焼く
火にかけたフライパンにバターを入れ溶かす。
②を③にくぐらせ、巻き終わりの部分を下にして弱火で焼きあげる。
転がしながら、前面に焼き色がつけば完成!
材料をのせて焼くだけの忙しい朝にもおすすめの一品。
《材料(2人分)》
・食パン※6枚切り 2枚
・ゆで卵 2個
・ソーセージ 3本
・ピザ用ソース 大さじ2~3
・ピザ用チーズ 50g
・マヨネーズ 適量
・ドライパセリ 適量※お好みで
作り方
①ゆで卵の下準備
フォークなどで軽くつぶす。
★POINT★ゆで卵は固ゆでがおすすめです。
②ソーセージを切る
適当な大きさに切る。
③ピザをトッピングする
食パンそれぞれにピザ用ソースを塗る。
①②をのせる。
マヨネーズをかける。
ピザ用チーズを振りかける。
お好みでドライパセリを散らす。
④焼く
トースターで焼きあげれば完成!
食べやすいサイズでお子さまも喜ぶこと間違いなしの一品。
《材料(2人分)》
・食パン※6枚切り 2枚
☆卵 1個
☆牛乳 大さじ1
〇ソーセージ 2本
〇ケチャップ 大さじ2
〇ピザ用チーズ 30g
作り方
①食パンの下準備
それぞれの耳を切り落とす。
表面をめん棒で伸ばす。
②☆を混ぜる
耐熱ボウルに☆を入れ、混ぜ合わる。
ラップをして600Wの電子レンジで約1分程度加熱する。
取り出し、もう一度混ぜ合わせる。
③ソーセージを食パンで巻く
〇を①の上にのせて巻く。
②で表面を浸す。
④焼く
中火で熱したフライパンに③の巻き終わりの部分を下にして焼き上げる。
転がしながら、全体に焼き色がつき、中身に火が通れば完成!
食パンを使うことで簡単に作れる昼食にもぴったりの一品。
《材料(3人前)》
・食パン※6枚切り 6枚
〇片栗粉 大さじ2
〇水 100ml
☆豚ひき肉 150g
・しいたけ 2個
・たけのこ※水煮タイプ 50g
・ごま油 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆砂糖 小さじ2
☆生姜※すりおろしタイプ 小さじ1
☆片栗粉 大さじ1
☆塩胡椒 少々
作り方
①たけのこの下準備
たけのこの水気を切る。
粗くみじん切りにする。
②しいたけの下準備
軸を切り落とす。
粗くみじん切りにする。
③食パンの下準備
それぞれの耳を切り落とす。
④肉まんのたねを作る
ボウルに☆、①②を入れ、こねる。
ごま油を加え、混ぜ合わせる。
⑤水溶き片栗粉をつくる
バットなどに〇を混ぜ溶かす。
③の片面と側面に軽く浸す。
⑥肉まんを包む
まな板にラップを敷き、⑤の浸した面を下側にしておく。
真ん中の部分にスプーンで窪みをつける。
④の6分の1の量をのせる。(同様に5個作る)
食パンの四つ角の端同士をお互いに引き寄せる。
ラップねじるようにくるみ、丸く成形し、5分程度おいておく。
⑦肉まんを蒸す
お湯を沸かした蒸し器にクッキングシートを敷く。
その上にラップを外した⑥をのせ、蓋をする。
中火で約12分程度蒸し、中身に火が通れば完成!
【まとめ】
今回は、『食パン』を使った簡単アレンジレシピをご紹介しました。
『食パン』はひと手間加えることで、簡単にスイーツ系のレシピからご飯系のレシピまで、幅広く楽しむことができますね。
朝ごはんだけでなく、おやつにも便利ですので、みなさんもご家庭でぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします。

0120-077-770



















