ニュース

旬の今の時期に食べたい!リンゴを使った簡単スイーツ

アップルパイ

 

こんにちは!ごえんです。

 

11月に突入し、今年も残すところあと1ヶ月半となりました。

今の時期は旬を迎える食材が多く、スーパーなどに行くと様々な美味しそうな秋の味覚が並んでいますね。

 

そこで、今回はそんな今の時期に旬を迎える『リンゴ』を使った簡単スイーツレシピをご紹介します。

リンゴは10月~寒さの厳しい2月頃にかけて旬の時期となりますので、まさに今のシーズンにぴったりの食材ですね。

どれもご自宅で簡単に作れるものばかりですので、是非ご参考ください!

 

目次

〇作り置きに便利!リンゴのコンポート

〇見た目も鮮やかなリンゴヨーグルトのゼリー

○超簡単リンゴのパンケーキ

○ゴロゴロリンゴのマフィン

〇定番!簡単アップルパイ

〇フライパンでふわふわリンゴのケーキ

〇まとめ

 

【作り置きに便利!リンゴのコンポート】

ヨーグルトや紅茶などに入れても美味しい作り置きに便利なスイーツ。

 

《材料(2人分)》

・リンゴ 1個

☆グラニュー糖 大さじ4

☆レモンの果汁 大さじ1/2

 

作り方

① リンゴを適当な大きさに切り、耐熱性のボウルに入れる。

② ①に☆を全体にかけ、ラップをして、600Wの電子レンジで4分程度加熱する。

③ 加熱した②を一度取り出し、全体を混ぜたのち、ラップを外し、さらに1分30秒程度加熱する。

④ 瓶などの容器に熱いうちに移せば、完成!

 

【見た目も鮮やかなリンゴヨーグルトのゼリー】

リンゴとヨーグルトの甘味と酸味が合う見た目もきれいなスイーツ。

 

《材料(4人分)》

・リンゴ 1個

☆ハチミツ 30g

☆水 100㏄

・レモン果汁 大さじ1

・無糖ヨーグルト 200g

★ハチミツ 30g

★牛乳 100㏄

●粉ゼラチン 10g

●水 60㏄

 

作り方

① リンゴは皮をむき、芯を取り除いたものを4等分に切っておく。

② ボウル2個にそれぞれ●を混ぜ入れ、ふやかしておく。(粉ゼラチンはそれぞれ5gずつ分けて入れる。)

③ 鍋に★を入れ、弱火で熱しながら混ぜ、鍋の周りに小さな泡が出てきたら、火からおろす。

④ ③に②の1つを加え、混ぜ溶かし、粗熱を取る。

⑤ 別のボウルを用意し、ヨーグルトと④を入れ混ぜ、透明なカップ容器を4個用意し、均等に流し入れ、冷蔵庫で表面が固まるまで1時間以上冷やす。

⑥ 鍋に①と☆を混ぜ入れ、沸騰すれば弱火にし、10分程度煮込めば、火からおろし粗熱を取る。

⑦ ⑥に残りの②を混ぜ溶かし、レモン果汁を加え混ぜ、冷ます。

⑧ ⑤の上に均等に⑦を流し入れ、冷蔵庫で再び1時間以上冷やし固めれば完成!

 

【超簡単リンゴのパンケーキ】

ホットケーキミックスで作れる簡単リンゴスイーツ。

 

《材料(4人分)》

・リンゴ 1個

☆ホットケーキミックス 150g

☆卵 1個

☆ヨーグルト 120g

☆砂糖 大さじ1

・サラダ油 適量

 

作り方

① リンゴは皮をむき、芯を取り除き、細い角切りにする。

② ボウルに☆を順に加え混ぜ、①を加えて全体を混ぜ合わせる。

★POINT★ヨーグルトは水切りせずにそのまま入れましょう。

③ フライパンにサラダ油をひいて熱し、②を適当な大きさに流し入れ、蓋をして弱火で焼く。

★POINT★強火で焼くと表面が焦げてしまうので、必ず弱火でじっくり焼きあげましょう。

④ ③の両面を焼き色がつくまで焼けば、完成!

 

【ゴロゴロリンゴのマフィン】

リンゴが沢山入った、混ぜて焼くだけの簡単スイーツ。

 

《材料(3人分)》

・リンゴ 1個

・卵 1個

・砂糖 70g

・バター※無塩有塩どちらでもOK 70g

・牛乳 50㏄

☆薄力粉 150g

☆ベーキングパウダー 4g

 

作り方

① バタ―と卵を室温に戻し、卵を溶く。

② ☆を振るいにかける。

③ リンゴの皮をむき、芯の部分を取り除き、1㎝角に切り、薄めの塩水に浸しておく。

④ ボウルに①のバターを入れ、泡立て器で柔らかくなるまで練る。

⑤ ④に砂糖を加えよく混ぜ、①の溶き卵を複数回に分けて「加えて、混ぜる」を都度繰り返す。

⑥ ⑤に②を半分加え、ゴムベラなどで軽く混ぜ、牛乳を加え、さらに混ぜ合わせる。

★POINT★☆の粉っぽさが残っているうちに、牛乳を加えましょう。

⑦ ⑥に残りの②を加え、軽く混ぜ、水気を切った③を加え、さらに混ぜ合わせる。

★POINT★⑥の牛乳がまだ残っているうちに②を加えましょう。②の粉っぽさが残っているうちに③を加えましょう。

⑧ マフィンの型に⑦を注ぎ入れ、中の空気を抜くために、型を上から軽くトントンと落とし、180℃で予熱したオーブンで20~25分程度焼けば、完成!

 

【定番!簡単アップルパイ】

パイシートで簡単に作れるリンゴを使った定番スイーツ。

 

《材料(4人分)》

・リンゴ 2個

・冷凍パイシート※縦横20㎝サイズ 2枚

☆無塩バター 20g

☆砂糖 50g

・シナモンパウダー 適量

・溶き卵 適量

・薄力粉※打ち粉用 適量

 

作り方

① リンゴは皮をむき、芯の部分や種を取り、小さく切る。

② パイシートを室温に戻しておく。

③ 鍋に①と☆を入れ、中火で混ぜ合わせながら、水分がなくなるまで、熱する。

★POINT★焦げないようにタイミングをみて混ぜながら煮ていきましょう!

④ まな板に薄力粉を振りかけ、②を4等分に切り、さらに縦半分に切る。

⑤ ④の1/2のパイ生地をフォークで穴をあけ(パイの土台部分)、残りの1/2のパイシートは包丁で横に4等分の切り込みを入れていく(パイの上部分)。

※もう1枚のパイシートも同様にする。

⑥ 天板にクッキングシートを敷いて、⑤のパイの土台部分を並べ、③を適量のせ、シナモンパウダーを適量ふりかる。

⑦ ⑥を蓋をするように⑤のパイの上部分をかぶせて、端を手で押さえ、さらにフォークでも押さえてくっつける。

⑧ ⑦の表面に溶き卵を塗り、200℃に予熱したオーブンで20分程度焼けば、完成!

 

【フライパンでふわふわリンゴのケーキ】

フライパンで簡単、混ぜて焼くだけのリンゴスイーツ。

 

《材料(18㎝フライパン×1)》

・リンゴ 2個

・ホットケーキミックス 150g

・卵 1個

・牛乳 100ml

☆グラニュー糖 大さじ3

☆レモン果汁 大さじ1/2

 

作り方

① リンゴ(1個分)をよく洗い、皮はそのままの状態で、芯の部分を取り除き、薄くスライスし、耐熱ボウルに入れ、☆を混ぜ加え、600Wの電子レンジで3分程度加熱する。

② ①を取り出し、バットなどに移し替え、粗熱を取る。

③ 残りのリンゴ1個分は皮をむき、芯の部分を取り除き、一口大の大きさに切る。

④ ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳と②で出てきた水分を合わせ混ぜ、ホットケーキミックスを加え、さらによく混ぜ、③を加え混ぜる。

⑤ フライパンの底に①の薄切りにしたリンゴを円形になるように並べ入れ、その上から④を流し入れる。

⑥ ⑤に蓋をし、弱めの弱火で25分程度焼く。

⑦ ⑥の表面が生っぽい状態の場合は、裏返し、皿に弱めの弱火で10分程度焼きあげれば、完成!

 

【まとめ】

今回は、今が旬の『リンゴ』を使った簡単スイーツレシピをいくつかご紹介しました。

 

リンゴは食物繊維が豊富で善玉菌の増殖を促し、腸内環境を整える作用や生活習慣病の予防にも期待できたりと、栄養がたくさんある食材です。

そのまま食べてももちろん美味しいですが、スイーツにすることで、お子さんも喜ぶこと間違いなし!

毎日のおやつの時間に、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします。

 

 
Topへ戻る