ニュース

意外と知らない洗濯機の正しい掃除方法とは…

洗濯機

 

こんにちは!ごえんです。

 

みなさん、洗濯機の掃除は定期的におこなっていますか。

一見すると、目に見える汚れが少ないため、分かりづらいですが、実は洗濯機の汚れは目に見えないところに付着しています。

そのため、掃除をしないまま使い続けていると、溜まった汚れが原因となり、最悪の場合、カビなどが発生する可能性が…!

また、洗濯機の掃除と言っても、どこをどのように掃除すればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

 

そこで、今回は洗濯機の正しい掃除方法をご紹介します!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

目次

○洗濯機の掃除はなぜ必要か?

〇洗濯機内の汚れとは…

○洗濯機の掃除に適した洗剤とは…

〇洗濯機の正しい掃除方法

○洗濯機の正しい掃除周期とは…

〇洗濯機をきれいに保つ方法

〇まとめ

 

【洗濯機の掃除はなぜ必要か?】

洗濯機は洗剤と水を使っているので、『そこまで汚れていないのではないか』・『洗う必要はないのではないか』と思う方がいらっしゃるかもしれません。

また、パッと見ると、表面上は汚れが分かりづらいため、『掃除』という言葉が浮かばない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

洗濯機は洗剤の残りや水垢、洗濯物に付着していた汚れなどが残っているのです。

しかも洗濯機内は、湿気がこもりやすいため、これらの汚れが長時間放置されると、カビや細菌が発生するなんてことも!

また、洗濯槽に脱水のために穴があいていることが多いのですが、その穴に汚れが入り込み、見えないところに汚れが溜まっていきます。

 

【洗濯機内の汚れとは…】

では、実際に洗濯機内にたまりやすい汚れとは、一体どのようなものがあるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

 

  • 洗剤の洗い残し

流れきれなかった洗剤は、石鹸カスとなり、洗濯機に残ります。

粉タイプの洗剤は洗濯機の底で固まりやすく、液体タイプの洗剤は投入口に溜まりやすくなります。

また、柔軟剤も溶け残りが汚れの原因となりますので、注意が必要です。

 

  • 水垢

水道水に含まれるミネラル成分が原因です。

ミネラル成分の中でも、主にカルシウムが乾燥して固まると頑固な汚れの元となります。

 

  • 洗濯物の汚れ

衣服には、皮脂や汗が付着しており、その汚れが洗濯槽に付着します。

また衣服についたシミなども汚れの原因となります。

 

  • ホコリ

洗濯機の周辺などのホコリが洗濯機の中に入り込み、洗濯機内部の汚れの原因となります。

 

  • カビ

洗濯機周辺の水回りは湿気も溜まりやすく、溜まった汚れが原因となり、カビが発生しやすくなります。

 

【洗濯機の掃除に適した洗剤とは…】

洗濯機内の汚れの種類や原因が分かったところで、実際に掃除をする際に適した洗剤の種類を見てみましょう。

 

  • 塩素系漂白剤

高い殺菌効果があり、汚れを短時間で分解し、落とす効果があります。

ただ、塩素系漂白剤はにおいがきつく、酸素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生するため、取り扱いには十分注意が必要です。

また、衣服につくと色落ちをする可能性がありますので、使用後はすすぎ残しがないようにしましょう。

 

  • 酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は泡で汚れを浮かし、落とすため、掃除中に汚れ落ちを確認することができます。

塩素系漂白剤に比べると、洗浄力は劣るものの、衣服などに与えるダメージは少なく、においも少ないので、取り扱いやすいです。

 

  • 重曹

弱アルカリ性のため、皮脂などの酸性の汚れに効果があります。

また重曹は、消臭効果もありますので、洗濯槽のにおいが気になる場合にも適しています。

塩素系漂白剤や酸素系漂白剤と比べると、安全性は高いため、取り扱いやすいですが、塩素系・酸素系漂白剤と比べると、洗浄効果は劣るため、頑固な汚れや長らく掃除をしていない場合は、一旦、塩素系・酸素系漂白剤で汚れを取り除いてから、日々の掃除には重曹を用いるとより効果的でしょう。

 

【洗濯機の正しい掃除方法】

では、効果的な洗剤が分かったところで、洗濯機の正しい掃除方法を手順に沿って見てみましょう。

 

⓵細かい部品を取り除く

洗濯機内の洗剤投入ケースやゴミ取りネット、乾燥・排水フィルターなど取り外し可能なものは全て取り外します。

取り外した部品の細かい汚れは、歯ブラシやスポンジなどで取り除くときれいになります。

 

②隠れている部分をタオルで拭き取る

洗濯槽の縁や蓋、パッキンの裏側など、陰になっている部分をきれいにしていきましょう。

この部分は、隠れているため見逃しがちですが、凹凸が多く、ホコリや洗剤カスが溜まりやすい部分です。

タオルで拭き取るだけでなく、届きづらい部分は歯ブラシなどで汚れを落としましょう。

★POINT★洗剤や柔軟剤が溶け残り、固まっている部分や、こびりついて取りにくい場合は、60℃くらいのお湯をかけてからこすると効果があります!

 

②洗濯槽を洗う

※市販の洗剤もありますが、各洗濯機によっては、メーカーが推奨している洗剤もありますので、洗濯槽への影響が心配な場合は、そちらを使用しましょう。

 

《塩素系漂白剤を使用する場合》

⑴洗濯機に洗剤を入れましょう。(※洗剤の量は各洗剤に記載の適量を入れましょう。)

⑵お湯(40℃~60℃)を入れましょう。(※洗剤が全体に行き渡るように、満水の位置まで溜めることがポイントです!)

⑶「桶洗浄コース」があれば使用し、無い場合は「通常コース」をセットし、洗濯をスタートさせ、最後に蓋を開けて乾燥させましょう。

 

《酸素系漂白剤や重曹を使用する場合》

⑴洗濯機に洗剤を入れましょう。(※洗剤の量は各洗剤に記載の適量を入れましょう。)

⑵お湯(40℃~60℃)を入れましょう。(※洗剤が全体に行き渡るように、満水の位置まで溜めることがポイントです!)

⑶「洗いコース」で5分ほど回した後に、5~6時間ほど(最低でも3~4時間ほど)放置します。

⑷浮き上がってきた汚れを全て取り除きます。

※まだ洗濯槽に汚れがついている場合は、再度、「洗いコース」で5分ほど回し、汚れがでなくなるまで繰り返します。

⑸最後に、取り外していた部品類を全て取り付け、「通常コース」で1サイクルさせて、蓋を開けて乾燥をさせます。

 

⑶洗濯バンを洗う

洗濯機を支える台と洗濯機の隙間には、ホコリや髪の毛が溜まりやすいため、ホコリ取りなどでさっと拭き取ります。

 

【洗濯機の正しい掃除周期とは…】

洗濯機の掃除頻度とはいったいどれくらいなのでしょうか。

 

洗濯槽の掃除は『月1回』を理想とし、定期的に掃除をおこなえば、清潔に保つことができるでしょう。

ただし、ゴミ取りネットは糸くずなどが溜まりやすいので、洗濯を終える度に、取り除くことをおすすめします。

 

【洗濯機をきれいに保つ方法】

きれいに掃除した洗濯機、できるだけ清潔な状態でキープしたいですよね。

そこで洗濯機をきれいに保つ方法をいくつか紹介します。

 

①衣服を洗濯機にいれたままにする

脱いだ衣服を直接洗濯機に入れて、洗濯かご代わりにしているという方、多いのでないでしょうか。

脱いだ服は、皮脂の汚れなどが付着しており、カビの発生を助長します。

そのため、脱いだ服は必ず、洗濯かごを使用しましょう。

また、洗濯し終わった洗濯物を取り出さずに放置しておくことも、カビの発生する原因となりますので、必ず洗濯後はすぐに洗濯物を取り出すようにしましょう。

 

②洗剤や柔軟剤の適量を守る

洗剤を余分に入れてしまうと、溶け切らなかった洗剤が洗剤カスとなり、こびりついてしまいます。

こびりついた洗剤カスは、水に溶けにくいため、洗濯槽の掃除をするまで取れません。

使用する洗剤の量は洗濯物の量によって決まっていますので、適量をいれましょう。

 

⓷蓋を開けておく

洗濯機の使用後は、内部に湿気が多いため、必ず使用後は、通気性をよくするためにも蓋を開けておきましょう。

 

【まとめ】

今回は、洗濯機の正しい掃除方法を紹介しました!

洗濯機の隠れた汚れをそのままにしておくと、知らず知らずのうちにカビや汚れが発生しているなんてことも…。

 

定期的なお手入れを心掛けて、常にきれいで清潔な洗濯機で洗濯をしましょう!

☆ごえんはサービスを通してお客様に笑顔をお届けいたします☆

カテゴリー

子育て世帯/お年寄りの方/一人暮らしの方/産前産後の方にGoenの家事代行サービス
仕事で忙しい。子育てが大変。体調不良やケガで身体を動かしづらい…。そんな悩みを抱えていらっしゃる方へ快適にお暮しいただけるようお手伝いいたします。
ホームヘルパー、調理師、保育士や看護師など資格を持ったサービススタッフが在籍しておりますので安心してご利用ください。
Goenとは5縁
 
Topへ戻る